一 お正月飾り「鏡餅」の陶器置物 一
鏡餅は、年神様へのお供え物であり、神様が宿る依り代(よりしろ)とされる縁起物です
新しい年の幸福や健康を願い、心を込めてお飾りいただけます
陶器ならではのあたたかみのある質感を活かし、ナチュラルで優しい雰囲気に仕上げました
シンプルなインテリアにもなじみやすく、和室・洋室問わず、さまざまなお部屋に自然と溶け込みます
コンパクトなサイズ感なので、玄関やリビングのちょっとしたスペースにも飾っていただけます
【仕様について】
・ウラジロはリバーシブル仕様
風習やお好みに合わせて、表裏どちらの面もお使いいただけます
・丸餅とダイダイは別パーツ
お飾りの際は、丸餅の上にダイダイを乗せてお供えください
手作業で丁寧に制作した無二の作品です
陶器ですので代々飾ることができます
[セット内容]
●鏡 餅 :約縦 60 ㎜ × 横 65 ㎜ / 94g
●ダイダイ :約縦 28 ㎜ × 横 20 ㎜ / 7g
●裏白(葉) :約縦 100 ㎜ × 横 127 ㎜ × 厚み 4 ㎜ / 55g
材質:陶器 (信楽産粘土と常滑産半磁器土をブレンド)
●【ヒノキの板】と【赤い紙】
┊赤い紙:国産 縦85 ㎜ × 横85 ㎜
┊ヒノキの板:国産 縦90 ㎜ × 横90 ㎜ × 厚み5 ㎜ / 20g
┊(端材を加工したものですので木目にムラがあります)
●【半紙】
┊半 紙:国産 縦100 ㎜ × 横200 ㎜
※ 写真が現物です 写真に写っております【鏡餅】【ダイダイ】【裏白(緑の葉)】【ヒノキの板】【赤い紙】【半紙】6点の価格です その他の小物は含まれません
[手触り・特徴]
鏡餅は本物のお餅のようにサワサワな質感で、裏白(葉)とダイダイはツルツルしています
ウラジロには貫入(ひび模様)が入っています
裏側は粘土そのものの質感でザラザラしています
[製作過程]
丸餅は手のひらで粘土の塊を作り(手びねりと言います)、積み上げ、中をくり抜いた後、全体に化粧土(白い泥)をハケで塗ることにより、お餅の質感に近づけました
ダイダイと裏白は色釉を塗り分けることにより彩色しました
2回焼いて作成しております(1.素焼き830℃ 2.本焼き1230℃)
インスタに制作途中の写真もございます。
https://www.instagram.com/a_umi5
▼商品につきまして
・限定1点のみの販売です
・専用の小箱に入れリボンを掛けて発送いたします
・小さなピンホール、鉄粉(黒い点々)は陶器の特徴です
・月日が立ちますと貫入(ひび模様)が増える場合があります
・液晶環境、部屋のライトにより実物と色が異なって見える場合がございます
▼お取扱い上のご注意
・底は研磨済みですがテーブル等に置く際、擦ると傷がつく恐れがあります
▼お願い
注文後のキャンセルには応じかねます
質問等ございましたら購入前にメッセージにてお問い合わせください